商品説明
漢字・詩文書 作品向き / 先透き原料:高級羊毛
穂径:13mm
穂長:74mm
全長:355mm
創玄書道会 創始者である金子鴎亭先生の選定筆
現代書道の父と呼ばれる比田井天来先生の主な門下生として紹介される金子鴎亭先生
当社三代目丹羽宏が、昭和後期、金子鴎亭先生を訪問し、選定筆の製作を依頼した所
当社二代目井原思斉と懇意であった事から、快く引き受けてくださったというエピソードが残っています。
またその際に、金子鴎亭先生がこの筆を参考にしなさいと愛用筆を託していただき
それを元に数年かけて金子鴎亭先生の選定筆が完成する事になりました。
時代は、昭和58年頃
漢字とかなを両方表現して頂く為に、穂先は、標準よりやや鋭敏
数年の歳月をかけて完成した筆です。
当初、遠鷗のレッテルは、金子鴎亭先生が書かれた昭和初期の「遠鴎」を使用していました。
それをご覧になられた金子鴎亭先生から、改めて「遠鴎」を書きましょう!
と、お手紙を添えて、郵送くださいました。
その時のお手紙は、当社店内に額に入れて展示してあります。
当社にお立ち寄りの際は、是非、探していただけたらと思います。
金子鴎亭先生のご子息の「金子卓義先生」
数年後に、このレッテルをご覧になられて。
「おぉ!父の書を久々に見ました!!」
と、感嘆の声をあげられたエピソードも残っています。
現在、「遠鴎」の軸は、彫りがしてあります。
その為、レッテルは、「遠鴎」を入れる箱に貼らせていただいています。
金子鴎亭先生が愛用くださったのは、シリーズ真ん中の「遠鴎 地」になります。
折角なので、大と小を作らせて頂いて、3種類のシリーズが誕生しました。
おすすめ商品
他の商品を探す
 
       
        
        
         
        
        
         
        
        
         
        
        
         返品・交換7日間OK
返品・交換7日間OK 安心アフターサービス
安心アフターサービス 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                 
                 
                 
                 
            
            
             
            
            
             
            
            
             
            
            
             
            
            
            



